2014年 04月 29日
先週日曜日は同じスキークラブのMさんに「ポタと山登りしませんか~?」と誘っていただき、何年振り、いや何十年振りの愛宕山に登ってきました。

この日のメンバーはMさんファミリー4名、会長のHさんと僕の計6名で山登り。
Hさんに僕の家まで迎えに来てもらい、Mさんファミリーとは登り口の清滝で待ち合わせ。
気持ちいい、清々しい天気の中11時過ぎにこんな鳥居をくぐり山登りスタートです。

いきなりのこんな坂道で「うっ、すでにふくらはぎ痛いかも~!?」とHさんと僕。まだ30mしか歩いてませんけどぉ~?
今日は『ポタと山登り』ですからここ清滝までは当然チャリ。途中結構な登りだったんですけど、こんなとこでふくらはぎ痛いって...先が思いやられるー(>_<)

ところどころこんな休憩できるところがあります。そんなとこでは必ず休憩。

こんな看板見ながら・・・

もう以前来た時のことを忘れてしまってたのですが、こんなにキツかったかな?年のせい??

こんなところでも休憩。これは5合目の東屋。

途中こんな京都市内を見渡せるところも。こんなのがあると元気になれるから不思議です。

ようやく黒い門が見えてきましたー♪

でもまだ階段が続きます。

登り切ってもさらに階段が... この辺り辛いとこ。

ようやく本殿到着!!ここまで2時間ちょっと。
ほんっと、ようやく・・・いった感じ。

本殿の階段を少し降りた広場は、お弁当を広げるたくさんの人で賑わっていました。この人の多さに少し驚き。僕らもここで持参のおにぎり食べました。こんなとこで食べるおにぎりって格別ですね!

お昼食べて30分くらい休憩したかな~?山の上は寒いのなんの!登りは汗だくだったんですけど、山頂14℃ですから寒くなってきてジャケット着こんでました。山桜がちょうど見ごろ。

登りは表参道だったんですが、帰りは違うルートを、ということで月輪寺ルートで下山。
が、看板あるにも関わらず、分かれ道がすんごい狭いんで「こんなとこで合ってんの!?」とちょっと悩む。後ろから来られたご夫婦に聞き、ようやく納得。

こっちのルートの方が『勾配が緩やかなんで楽』と聞いてたんですけど、こんな岩場や...

こんな落ちそうな道を通り抜け...
僕らは決してこっちの方が楽とは思えなかったですけど。
もう少し進むと...

「おーーっ、素晴らしい!!!」
月輪寺にはこんな大きな石楠花がありました。満開だ!

なんでもこの石楠花、天然記念物に指定されてるそう。

愛宕山には何度か登ってますけど、このルートと月輪寺は初めて。法然や親鸞ゆかりのお寺だそうです。

さらに下山は続きます。

「やっと降りてきたー」と思ったら、ここから車道を約30分歩いて出発地点に戻れました。
下りは1時間45分くらい。疲れましたー!
ここからまたチャリに乗って清滝のトンネルまで登らなくてはいけないと思うと... ガックリ...
その後『天山の湯』で汗を流し...

西大路御池の『花たぬき』でお疲れさん会。すっごいビールがウマかったです!!!
前回の鞍馬に続き、2度目の『ポタ&山登り』だったんですけど面白かったです。登ってる時はすっごくしんどいんですけど、終わってみると面白いというか、また行きたいというか。
この時も話出てたんですけど、次の候補もいくつかあるので、また次回楽しみにしてます。
誘って頂いたMさん、またご一緒していただいたHさん、どうもお疲れ様でした。
また行きましょう~。

Hさんに僕の家まで迎えに来てもらい、Mさんファミリーとは登り口の清滝で待ち合わせ。
気持ちいい、清々しい天気の中11時過ぎにこんな鳥居をくぐり山登りスタートです。

今日は『ポタと山登り』ですからここ清滝までは当然チャリ。途中結構な登りだったんですけど、こんなとこでふくらはぎ痛いって...先が思いやられるー(>_<)









ほんっと、ようやく・・・いった感じ。



が、看板あるにも関わらず、分かれ道がすんごい狭いんで「こんなとこで合ってんの!?」とちょっと悩む。後ろから来られたご夫婦に聞き、ようやく納得。


僕らは決してこっちの方が楽とは思えなかったですけど。
もう少し進むと...

月輪寺にはこんな大きな石楠花がありました。満開だ!




下りは1時間45分くらい。疲れましたー!
ここからまたチャリに乗って清滝のトンネルまで登らなくてはいけないと思うと... ガックリ...
その後『天山の湯』で汗を流し...

前回の鞍馬に続き、2度目の『ポタ&山登り』だったんですけど面白かったです。登ってる時はすっごくしんどいんですけど、終わってみると面白いというか、また行きたいというか。
この時も話出てたんですけど、次の候補もいくつかあるので、また次回楽しみにしてます。
誘って頂いたMさん、またご一緒していただいたHさん、どうもお疲れ様でした。
また行きましょう~。
▲
by mahalo0913
| 2014-04-29 13:51
| ■その他もろもろ