2013年 12月 16日

先週、14-15の土日で、毎年恒例の滋賀県スキー連盟主管の指導者研修会にクラブの皆さん7名で行って来ました。会場はいつもの長野県『白馬コルチナスキー場』。毎年この時期にここで研修会が開催されるんですけど、今回は前々日に雪が降り、ようやくゲレンデも白くなったそう。


このあと各班に分かれ講習開始。
僕は今年は教程や検定種目が変わったので『準指正指養成班』に。養成班だからもうちょっと種目の講習かな?と思ってたんですけど、すごくベーシックな内容。あたりまえっちゃああたりまえなんですけどね。
講習は3時くらいまで続きこの日は終了。でも僕らはこれで終わりません。引き続き『検定員クリニック』というものがありまして、2年に1回受けないといけないんで僕も参加。4時前くらいにようやくこの日の予定終了。めっちゃ寒い1日でした。

でも今年はあんまり盛り上がりに欠けたような...

昨日から降り続いてる雪のおかげでゲレンデはパフパフのパウダーゾーンがいっぱい♪
まず足慣らしで下のゲレンデ1本滑り、次はもう山頂集合。

で、ここでは下で集合。そう、この膝丈くらいのパウダーをフリーなんですー!!
何をかくそう僕はこんなところ大~好き!
このバーンを計4本くらい滑ったかな?もう脚パンパン!でも...メッチャたのしー!!!!!
こんな講習会あるんですね。

で、結局12時少しまわったくらいやったかな?僕らの班の研修会は終了したのでした。
こんなことして研修会終わったんですけど、なんかまだ新しい教程や検定種目、自分でしっくりきません。
まだもう少し時間がかかりそうな感じで。
あとは自己研鑽!?←かなりカッコいい
当日参加のみなさまお疲れ様でした。
また色々教えてくださいませー
▲
by mahalo0913
| 2013-12-16 22:47
| ■雪もの